学校日記


検索
カテゴリ:1 校長室より
分かってはいるけど…
IMG_5107_LI (3)

「自然を大切にしなければいけないことは分かっている。でも、自分達は自然を大切にしているのか」ということについて、6年生が道徳の授業で考えました。
正しい行動は分かっているけど、できていない自分に向き合い、悩み、考えました。

公開日:2025年07月01日 15:00:00
更新日:2025年07月02日 08:16:14

カテゴリ:1 校長室より
町役場見学
DSCF1280

先週、3年生が、箱根町の土地の使われ方と箱根町の役割について、箱根町役場の都市整備課の方に教えていただきました。
子供たちは、箱根町は森林が多いこと、別荘地が多いことや箱根町役場では、箱根町のためにたくさんの人が働いていることを学ばせていただきました。ありがとうございました。

公開日:2025年07月01日 15:00:00

カテゴリ:1 校長室より
自分の計画を見直そう
IMG_4891

5年生が家庭科の学習で小物作りに取り組んでいます。
5年生は、できるようになったこと、できそうなことを活かして、小物作りの計画について見直しをしました。
薬を入れる袋を作ろうと計画している子は計画を見直し、なみぬいだと、薬が出てしまうかもしれないので、縫い方をかえしぬいに変更することにしました。また、名前をひらがなで刺繍しようと計画していた子は、曲線をぬうことは難しいから、ひらがなではなくローマ字で名前を刺繍することに変更することにしました。
変更後は、自分に必要な練習を考え、返し縫い、玉留めなどなどの練習に取り組んでいました。
この後、2時間で自分たちで考えた小物を作るそうです。
どんな小物入れができあがるか、今から楽しみです。

公開日:2025年06月25日 13:00:00

カテゴリ:1 校長室より
Opera in 箱根
IMG_4823 (2)

IMG_4824 (4)

IMG_4827 (2)

オペラワークショップが行われました。
12月21日に仙石原文化センターで上演される「ヘンゼルとグレーテル」のワークショップです。

オペラ・アリアを聴かせて頂いたり、オペラのルールを教えていただきました。
「声を触ることができるかな?」という投げかけに、子供たちは「触れないよ~」との回答。風船を使った声に触る体験をさせていただいたときには「声に触れる」ことに子供たちはただただ感動していました。
パパパを歌っていただいた時には、子供たちはオペラの面白さを存分に味わっていました。
短い時間ではありましたが、本当に素敵な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

ヘンゼルとグレーテルのこども合唱団大募集中だそうです。ご興味のある方、Operaに挑戦してみたい方は、ぜひ参加ください。

公開日:2025年06月19日 17:00:00
更新日:2025年06月20日 07:48:32

カテゴリ:1 校長室より
図書朝会
IMG_4805

IMG_4807

IMG_4809 (2)

 図書委員会主催の図書朝会が行われました。
図書室の工事は終わりましたが、まだ、本が配架されていないので、図書室で本を借りることができないので、例年と同じようにあじさい読書週間をおこなうことができません。
 でも、読書のおもしろさを伝えようと図書委員会が図書朝会で絵本クイズなどを行ってくれました。また、先生達のお薦めの本を紹介してくれています。
 ブッカーなどを使って、各学年が読みそうな本を廊下などに置いています。昇降口にもお薦めの絵本を置いてますので、図書室では本を借りられませんが、読んでみたいなと思う本と出会える機会はたくさんありそうです。
 お気に入りの1冊をぜひ見つけてください。

公開日:2025年06月18日 14:00:00

カテゴリ:1 校長室より
宿泊学習
IMG_4623

IMG_4728

IMG_4742

IMG_4748 (2)

13・14日に、4・5年生が足柄ふれあいの村で宿泊学習を行いました。
森の人生ゲーム・火起こし・五平餅づくり・キャンドルファイヤーなどなどに取り組みました。
火起こしでは、なかなか火がつかず苦労していましたが、自分で作った五平餅の味は格別だったと思います。
キャンドルファイヤーでは、笑い声が絶えず、本当に楽しい時間でした。
こんなに楽しくすごせたのは、昨年宿泊学習を体験した5年生が、4年生をリードし、助けてくれたおかげだと思います。5年生、ありがとう。4年生、来年よろしくお願いします。

公開日:2025年06月17日 17:00:00

カテゴリ:1 校長室より
3小交流会
IMG_4582

IMG_4586

IMG_4597 (2)

他の学校の友達と仲良くなろう!
お互いの地域に興味を持とう!
という目的で箱根町の3つの小学校の3年生が集まって、交流会を行いました。

湯本小は司会担当でした。
バスに乗る前から「緊張する…」と言っていましたが、本番は堂々とした司会ぶりでした。

それぞれの学校で考えた遊び「名刺交換」、「もうじゅうがりに行こうよ~箱根1週バージョン~」、「アドじゃん」などなどのゲームを行っているうちに、緊張がほぐれ、自然と3つの小学校の3年生が混ざり合って話をするようになりました。

大勢の前で話すこと、初めて合った友達と話すことなどなど貴重な体験ができた交流会でした。

公開日:2025年06月13日 08:00:00

カテゴリ:1 校長室より
歯と口の健康週間
IMG_4577

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」でした。
歯は全身の健康を支えるという、とても大切な役割をもっていることを子供たちに知ってもらおうと、様々な投げかけがなされています。
今週は「歯磨きのポイント」を子供たちに伝えています。
磨き残しを意識しながら歯磨きできるようみんなでがんばります。

公開日:2025年06月11日 08:00:00

カテゴリ:1 校長室より
町議会を見学させてもらいました
InkedP6102444_LI

箱根町の3つの小学校の6年生が、箱根町議会を見学させてもらいました。
 子供たちは、議会は、議長が進め、質問する。それに対して答えるという流れで話合いがなされていることを知り、少し驚いたようでした。
 
子供たちの感想
・議員のみなさんが話している姿がかっこよかったです。
・18歳になったらちゃんと投票して議員や町長をしっかり選ぼうと思いました。
・話し合っている内容があまり分からなかったけど、議員さん達は分かっていてすごいと思いました。
・会議の時に話す時間が限られていることが分かった。

 箱根町の税収について、町民の願いについて議会で話し合われているところを実際に見せていただいたことによって、社会科で学んだことと現実が結びつき、議会の役割について理解を深めることができました。見学させてくださってありがとうございました。

公開日:2025年06月10日 17:00:00
更新日:2025年06月11日 10:17:21

カテゴリ:1 校長室より
大人になっても学び続ける
IMG_4552

IMG_4558 (2)

IMG_4560

IMG_4567 (2)

IMG_4569

第46回明星展・第37回社会教育センターまつりに、湯本小学校の3年生が、仙石原小学校の3年生、箱根の森小学校の3年生と一緒に行ってきました。
社会教育センターで活動していられる方々が制作した作品を見させていただいたり、体験をさせてもらったりしました。
図書館だけでなく、書庫も見させていただき、公共施設についても学ばせていただきました。

子供たちは、素敵な作品を見たり、制作活動を体験したりしながら、大人になっても、学び続けることのおもしろさ、大切さを感じていました。

公開日:2025年06月09日 13:00:00