学校日記

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:1 校長室より
チョコレートはいくつあるかな

IMG_3314.JPG

IMG_3313.JPG

IMG_3315 (2)_LI.jpg

2年生が、くつ下型に並んでいるチョコレートの数をかけ算を使って求められるのか考えました。
「かけ算では求められないよ。」と言っていた子も、3個ずつ丸をつけたり、チョコレートを動かしたりしながら、かけ算を使ってチョコレートの数を求めていました。
2年生の中からは、何通りかもの考え方がでてきました。
みなさんなら、どうやって考えますか。

公開日:2024年11月20日 16:00:00
更新日:2024年11月20日 17:06:57

カテゴリ:1 校長室より
おもてなし English

IMG_3304 (2).JPG

今日は火曜日なので、English day です。
いつも日本語でALTにあいさつをしてしまう私も、今日は英語で「Good Morning」と言うことができました。

3年生の教室では、おもてなし English を行っていました。
箱根町の小中学校では、中学校卒業までの9年間で「箱根のことを英語で語れるように」という目標をたて、箱根町の一貫教育の一つとして取り組んでいます。

3年生は箱根の有名な場所を英語で言う練習をしていました。
子供たちは、「これは何。」と聞かれるとスラスラと英語で答えていましたが、私には分からないものがありました。

箱根関所は英語で何というと思いますか?
Hakone Checkpoint なんです。
ちなみに、杉並木は、Cedar trees of Old Road です。

来週は、覚えた単語を使ってみたいと思います。
 

公開日:2024年11月19日 13:00:00

カテゴリ:1 校長室より
土地の作りと変化

IMG_3292_LI.jpg

先週、6年生が「大地のつくりと変化」を学習しました。その単元の中の「火山のはたらきによってできる地層」について、箱根ジオミュージアムの学芸員さんに詳しく教えていただいた後、箱根湯本駅前の早川に行って、地層や石などを見学しました。
河原で拾った石が黒曜石かもしれないと思った6年生が、学芸員さんに見てもらったところ、なんと黒曜石でした。
地学の学習はやはり現地で実際に見ることが大切ですね。

公開日:2024年11月18日 13:00:00
更新日:2024年11月18日 16:59:17

カテゴリ:1 校長室より
牛乳の秘密を知ろう

IMG_3294 (4).JPG

IMG_3297 (5)_LI.jpg

IMG_3298 (6)_LI.jpg

 寒くなってくると牛乳を残す子供が増えてくることが気になっていたので、「牛乳のひみつを知ろう」をテーマに出前授業をしていただきました。
 牛乳はお母さん牛が、子牛のために出したおちちであること。
 お母さん牛から、1日どのくらい牛乳をしぼっているか。
 チーズやヨーグルトもお母さん牛が、子牛育てるための大切な牛乳からできていること。
 牛乳(200ミリリットル)には、227ミリグラムもカルシウムがはいっていること
 を教えてもらいました。
 給食の時に飲んでいる牛乳にそんなにもたくさんカルシウムが入っていることの子供たちはびっくりしただけなく、毎日牛乳をちゃんと飲むとカルシウムをたくさん取ることができることを学ぶことができました。

 出前授業の後、給食で牛乳が配られると…
 子供たちは、カルシウムが何グラム入っているかちゃんと確認し、みんなお母さん牛に感謝しながら、牛乳を飲んでいました。

 

公開日:2024年11月15日 15:00:00
更新日:2024年11月15日 17:04:13

カテゴリ:1 校長室より
太陽光だけで

IMG_3273 (2).JPG

IMG_3275.JPG

IMG_3280 (3).JPG

IMG_3281.JPG

IMG_3282.JPG

11月13日(水)に、3・4年生が、神奈川県立産業技術総合研究所の出前授業「ソーラークッカーを作って光を集めよう」を実施しました。
 最初に、ソーラークッカーとは、太陽光を利用して、煮る・焼く・蒸すなどの料理を行う器具であること。大型中型のソーラークッカーを使用すると、5分ぐらいでお米が炊けること、ソーラークッカーは太陽光しか利用していないので、ソーラークッカーを使用しても二酸化炭素を排出しないことなどを教わりました。
 そして、子供たちもソーラークッカーを作り、太陽光で実際に缶を温めてみました。
 実験を始めたばかりの頃、子供たちは、なんとなくソーラークッカーを太陽の方に向けておいていましたが、時間が経つにつれ、どうやったら太陽光をたくさん集められるか考え、反射させてみたり、ソーラークッカーを持って立ってみたりし始めました。
 温まり方に差はありましたが、ソーラークッカーの上に置いた缶はとても熱くなっていて、子供たちも「太陽の力で料理できるなんてすごい。」と驚いていました。

公開日:2024年11月14日 13:00:00

カテゴリ:1 校長室より
もみじ読書週間~読み聞かせ~

IMG_3260 (3).JPG

IMG_3263 (2)_LI.jpg

IMG_3264_LI (2).jpg

朝会の時間に図書委員が各クラスで、読み聞かせやブックトークを行いました。
練習を重ねたものの、1~2名で読み聞かせやブックトークを行うので、図書委員はとても緊張していましたが、聞き手がとても楽しそうに聞いてくれたので、どのクラスもとてもいい雰囲気で読み聞かせ等を行うことができました。
絵本は自分で読んでも楽しいのですが、読み聞かせをしてもらうと、みんなで絵本の世界を楽しむことができて楽しいですよね。

公開日:2024年11月13日 13:00:00

カテゴリ:1 校長室より
わらじ歩き

IMG_3248.JPG

DSCF1045.JPG

DSCF1039.JPG

11月11日(月)に6年生が自分たちで作ったわらじを履いて国史跡の箱根旧街道石畳を歩きました。
江戸時代までの履き物であるわらじを作るのも大変でしたが、歩くのもなかなか大変でした。
昔の人は、本当に大変な思いをして歩いていたんですね。
箱根関所、杉並木等江戸時代の史跡も見学し、江戸時代についての学びを深めました。

公開日:2024年11月12日 10:00:00

カテゴリ:1 校長室より
もみじ読書週間

IMG_3247.JPG

IMG_3251.JPG

IMG_3246_LI.jpg

11月11日(月)から15日(金)は、もみじ読書週間です。
もみじ読書週間の間、図書委員会が考えたイベントを行います。新しい本もたくさん入りましたので、子どもたちがたくさん借りて、たくさん本を読んでくれたらと思っています。保護者の皆様も図書室の本を貸し出していますので、ぜひ、本を借りにいらしてください。

図書委員会が行うイベント
○ペットボトルチャレンジ
 図書室で借りた本を返すとおはじきを1つペットボトルに入れられます。ペットボトルは各学年1本ずつ用意されています。どの学年もおはじきがたくさん貯まるといいですね。

○読書ビンゴ
 25マスの大型ビンゴが各クラスに配付されました。読んでいる本の中に、マスにあるお題が載っていたら、そのマスを塗ることができます。どのクラスのビンゴできるといいですね。

○図書委員による読み聞かせ、ブックトーク
 11月13日(水)の朝会のときに、図書委員が読み聞かせかブックトークを行います。どんな本を紹介してくれるか楽しみですね。

○コラボ給食
 絵本に出てくるメニューが給食として登場します。今年のメニューは「行列ができるレストラン」に出てくる「ポーのスイートポテト」です。

 

公開日:2024年11月11日 08:00:00
更新日:2024年11月11日 10:48:10

カテゴリ:1 校長室より
すたんぷぺったん パート2

IMG_3239.JPG

IMG_3241.JPG

IMG_3235.JPG

IMG_3236.JPG

新しい材料も使って、1年生がすたんぷぺったんを行っています。
洗濯ばさみのスタンプが星になったり、魚になったりと、子供の思いによって様々な形になっています。
今日は緩衝材を好きな形に切ってスタンプにしている子もいたので、前回と同じ緩衝材でも、全く違う形のスタンプになっていました。

子ども達の考えることって本当におもしろいなと思った1時間でした。


公開日:2024年11月08日 17:00:00

カテゴリ:1 校長室より
消防施設を探そう

IMG_3222 (2).JPG

3年生が「校長室に消防施設があるかどうか見せてください」と校長室に来ました。
3年生は、校長室の中をぐるっと見渡し、熱感知器と消火器を見つけていました。
たまたま、防災プログラムのご案内のチラシが校長室のロッカーに貼ってあったのですが、防災関係ということで気になっったようで「なんでこのチラシが貼ってあるのですか?」との質問がありました。
校内の消防施設を探しながら、子どもたちは、どんなことを考えたのでしょうか。みんなの考えを次の時間に聞いてみたいと思います。

公開日:2024年11月07日 12:00:00
更新日:2024年11月07日 13:16:20