-
カテゴリ:1 校長室より
工事関係者感謝の会 -
6年生の「校舎を工事してくれた方達に感謝を伝える会を行いたい」という思いから始まった「工事関係者感謝の会」を昨日行いました。企画・運営はもちろん6年生です。
皆さんは、校舎の工事というとどんな工事が思い浮かべますか?湯本小学校の工事には、解体屋さん、防水屋さん、電気屋さん、設備屋さん、体育館の設備を整えてくださった人、床やクロスを貼ってくださった人、階段の手すりを付けてくれた人、黒板をつけてくれた人、側溝の蓋を作り、付けてくれた人、アルミサッシを作って付けてくれた人、家具を作って設置してくれた人、左官屋さん、コンクリートを運んでくれた人、コンクリートを流すために型を作ってくれた人、塗装してくれ人、鉄骨を打ち込んでくれた人、エレベーターを作ってくれた人、駐車場を作ってくれた人等などがお仕事をしてくださいました。400人以上の方が働いてくださったそうです。
また、湯本小学校長寿命化工事を何年も前から計画してくださった方々や工事中子供たちがけがをしないように見守っててくださった方、給食を作ることができないので、給食の代わりにお弁当の手配をしてくださった方々のおかげで、何事もなく安心・安全に工事を進めてもらうことができました。
感謝の会では、1~6年生が作ったメダルをプレゼントしたり、3年生が作った胸花をつけていただいたり、呼びかけで感謝の気持ちを伝えたりしました。最後に工事関係者の方々からどんな思いで工事をしてきてくださったのかお話をしていただきました。
短い時間でしたが、子供たちが新しい校舎になってとても嬉しく思っていること、暑い日も寒い日も工事をしてくださった方々への感謝の気持ちが、参加してくださった皆様に伝わっていたらいいなと思いました。
工事関係者の皆様、工事をしてくださって本当にありがとうございました。ずっとずっとピカピカの湯本小学校でいられるように、そして未来の後輩達も気持ちよく校舎を使えるように、これからも大切に使っていきます。
公開日:2025年10月16日 13:00:00
更新日:2025年10月17日 08:23:57
-
カテゴリ:1 校長室より
バーチャル見学 -
3年生がタブレットを使って工場見学を行っていました。
なんと、5種類の工場を見学できるというのでびっくりして授業の様子を見てみると、子供たちは各々が選んだ工場の説明の映像等を見ながらバーチャル見学をしていました。
映像等を使ったバーチャル見学だと、自分がゆっくり見たり、聞いたりしたい説明を自分のペースで進めることができます。また、詳しく知りたいことについて何度も映像等を見ることができるので、子供たちは「分かりやすい。」と言っていました。公開日:2025年10月14日 13:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
仲間にいれて -
1・2年生が一緒に「勇気を出して仲間に入ろう」という学習をしていました。
仲間に入るためには、何て言ったら良いのか、どうやって言ったら良いのかなどなどについて話し合った後、グループごとに、ロールプレイをしました。
いつも一緒に遊んでいる仲間なので、子供たちはとても楽しそうに「私もいれて。」「いいよ。」「ありがとう。」というやりとりをスムーズに行うことができました。
今度、仙石原小学校や箱根の森小学校の子供たちと一緒に活動する時に、今日のロールプレイを思い出して「私もいれて。」「ぼくもいれて。」と勇気を出して言えるといいなあと思いました。公開日:2025年10月10日 15:00:00
更新日:2025年10月10日 16:57:19
-
カテゴリ:1 校長室より
スポーツデーに行ってきました -
湯本幼児学園で行われたスポーツデーで、1・2年生が、がんばる組(年長)さんとリレーを行いました。
湯本幼児学園は湯本小学校の隣にあるので、中休みを利用して、4年生も応援にかけつけました。
湯本小学校の子供たちは、がんばる組さんとも仲良しなので、4年生は、1・2年生だけでなく、がんばる組さんのことも名前を呼んで応援してくれたので、リレーはとても盛り上がりました。
来年の対決も今から楽しみです!公開日:2025年10月09日 14:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
縦割り班あそび -
湯本幼児学園のがんばる組さん(年長さん)と一緒に、縦割り班あそびをしました。
暑さ指数が高く、外では遊べなかったので、教室で、いすとりゲーム、伝言ゲーム、じゃんけん列車、ハンカチ落とし等を行いました。どの班もとても楽しそうに遊んでいました。
がんばる組さんと一緒に遊ぶ時は、みんなで楽しめるようにしようと小学生なりに考えて行動しているなと感じます。がんばる組さんにじゃんけんで勝った時に「しまった…。どうしよう。」という顔をしていた小学生が印象的でした。
遊びを通して、子供たちは色々なことを学んでいるようです。公開日:2025年10月09日 07:00:00
更新日:2025年10月09日 08:06:29
-
カテゴリ:1 校長室より
桜が咲きました -
気温の変化が激しいからでしょうか、校庭の桜の木に花が咲きました。
10月になったのに、オシロイバナが咲いていたり、蚊の活動が活発になったりとまるで夏のようです。
まだまだ暑さに注意しながら過ごしていきたいと思います。公開日:2025年10月07日 14:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
限界突破! -
小雨には降られてしまいましたが、10月4日に運動会を行うことができました。
「みんなの力で限界突破!最高の運動会にしよう」というスローガンのもと、1年生~6年生のみんなで力を合わせて限界突破しました。箱根中学校の皆さんが用具を運ぶお手伝いをしてくれたり、吹奏楽部の皆さんが演奏してくれたりしたおかげで、とても楽しい運動会になりました。
昨年は実施できなかったPTA種目もとても盛り上がりました。閉会式は雨が強くなってしまったので、テントの中で行いましたが、とてもいい閉会式でした。
子供たちを応援してくださった、来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
公開日:2025年10月04日 14:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
晴れますように -
明日はいよいよ運動会です。
午後、4~6年生のみんなが明日の運動会の準備をしてくれました。
箱根建設・小川工務店のみなさんも、子供たちが思いっ切り走れるようにと運動場をきれいに整えてくださいました。
運動会の準備はバッチリです。明日は、練習の成果を発揮し「みんなの力で限界突破!最高の運動会」にしたいと思います。
皆様 応援よろしくお願いします。明日 晴れますように。
公開日:2025年10月03日 14:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
おいしいお茶を入れるには… -
新しくなった家庭科室で5年生が「おいしいお茶」を入れる学習をしました。子供たちが、おいしいお茶をいれるためには、何をするか発表しているのを聞きながら、
・水の量を量ること
・沸かしたお湯を冷ますこと
・茶葉の量を量ること
の3つは行ってないな…と反省してしまいました。子供たちの中には、初めてお茶を入れた子もいるようでしたが、自分達で入れたお茶はとてもおいしかったそうです。
5年生のみなさん、家族のみんなにもおいしいお茶をいれてあげてくださいね。公開日:2025年10月02日 17:00:00
-
カテゴリ:1 校長室より
自分で選んで調べます -
5年生が、調べ学習をしています。
教科書をじっくり読んでいる子
資料集で調べている子
タブレットを使って検索をしている子
などなど、一人一人が異なる方法で調べていました。
自分が調べやすい方法を自分で選択し、自分が知りたいことを調べるているのだそうです。
自分に合っている方法を選ぶこと、知りたいことが分かる方法を選ぶことは簡単ではないですが、子供たちにとって大切な力です。
自分で選ぶことをこれからも大切にしていこうと思います。公開日:2025年10月01日 13:00:00
更新日:2025年10月01日 14:12:33