学校日記


検索
カテゴリ:1 校長室より
郷土資料館に行きました
IMG_3571 (8)_LI

IMG_3574 (2)

 3年生が、「昔の道具や昔のくらしの様子」について郷土資料館に学びに行きました。
 最初に、囲炉裏や行灯、おひつやおかま等を見せてもらい、どのように使っていたのか教えていただきました。
 次に、しょいこ(やせ馬)を背負ったり、天秤棒で水桶を運ばせてもらったりしながら、昔のクラスの様子についても教えていただきました。
 今とは全く異なる道具に子供たちは驚き、昔の人たちの苦労を感じていました。

 郷土資料館から頂いた資料に「1964年に北海道の虻田町(現在の洞爺湖町)と姉妹都市になりました」と書かれていたので、今度虻田小学校の3年生とオンライン交流することをお伝えしたら、洞爺湖町から送られてきた木が町役場にあることを教えてくださいました。
 オンライン交流会の時に、虻田小学校のみなさんに、洞爺湖町から頂いた木が元気に育っていることをお伝えしたいと思います。

公開日:2025年01月16日 12:00:00
更新日:2025年01月16日 13:16:15

カテゴリ:1 校長室より
書き初めの練習をしました
IMG_3555_LI (5)

5年生が「新しい風」と書き初めの練習をしていました。
ノートにだったら難なく書ける文字であっても、習字でバランスよく、大きく書くことはとても難しいです。
新の字のまっすぐ下に払うところが本当に難しく、5年生は何回も練習をしていました。
1月20日(月)から27日(月)まで子供たちの力作を掲示しますので、ぜひ観にいらしてください。

公開日:2025年01月15日 12:00:00
更新日:2025年01月15日 13:54:06

カテゴリ:1 校長室より
書き初めの練習をしました
IMG_3549_LI

IMG_3550

2年生が書き初めの練習をしています。
 
 はじめてたこ上げをしました。
 風をうけて空高く上がりました。 と書いていました。

 「風」「め」という字が難しく、自分が納得できるまで、何度も何度も書き直している子もいました。冬休み中にたくさん練習して子もいたそうです。

 来週、書き初め会本番を行います。
 みんな、自分が納得できる字を書けるといいですね。

 

公開日:2025年01月10日 17:00:00

カテゴリ:1 校長室より
かたちあそび
IMG_3547 (4)_LI

IMG_3546

IMG_3548

1年生が、「かたちあそび」をしていました。
三角形の色板で様々な形をつくっています。

三角形の色板を使って、かたちあそびをしているうちに、三角形をどのように組み合わせると、自分がつくりたい形がつくれるのか分かるようになっていきました。

子供たちがつくったきりんなどを見て、三角形の特徴を上手に生かしているなあと感心してしまいました。

公開日:2025年01月09日 13:00:00
更新日:2025年01月09日 14:12:34

カテゴリ:1 校長室より
第43回 箱根町児童・生徒巡回作品展
IMG_3542_LI (3)

IMG_3543 (7)_LI

箱根では、毎年町内の小中学生が学習活動で創作した作品を巡回展示しています。
他の小学校や中学校の作品を観ることはなかなかできないので、子供たちにとっても様々な作品に触れることができる貴重な機会です。
巡回作品展で展示している作品は、町民文化祭でも展示していただきました。
湯本小学校に1月15日(水)から1月24日(金)まで展示していますので、子供たちの力作をぜひ観にいらしてください。

公開日:2025年01月09日 09:00:00
更新日:2025年01月14日 12:27:32

カテゴリ:1 校長室より
3学期が始まりました
IMG_3540 (3)_LI

明けましておめでとうございます。
今日から、3学期が始まりました。
校舎長寿命化改良工事が進み、今日から新しい下駄箱を子供たちが使えるようになりました。
新しい下駄箱を見て、
「これなら長靴を折らないでも入れられるな~」と言っていたそうです。

3学期はあっという間に終わってしまいます。
やり残したことがないように、充実した毎日を送れるようにしたいと思います。

公開日:2025年01月08日 16:00:00

カテゴリ:1 校長室より
良いお年をお迎えください
IMG_3537

IMG_3538

12月24日に2学期の終業式を行いました。
冬休み中も「はこねゆもと」の合い言葉を忘れずに、楽しい冬休みを過ごしてください。
令和7年1月8日に元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。

良いお年をお迎えください。

公開日:2024年12月27日 15:00:00

カテゴリ:1 校長室より
きつつき号 まだかな
IMG_3528 (2)

今日は中休みにきつつき号がきました。
今年、最後のきつつき号なので、冬休み中に読む本を借りたい子供たちがきつつき号に集まりました。

ヨシタケシンスケ シリーズ を探したり、こぐまちゃんシリーズをかりたりと子供たちは思い思いに本を選んでました。
高学年の中には、太宰治 の話が好きだという子もいました。
冬休みは、時間がたっぷりあるので、読書が楽しめそうですね。

公開日:2024年12月20日 12:00:00
更新日:2024年12月20日 13:19:21

カテゴリ:1 校長室より
やってみて~
IMG_3527

IMG_3522

IMG_3524

IMG_3526

2年生は生活科で「おもちゃ作り」に取り組んでいます。
おもちゃは、ほぼ完成していますが、お友達からのアドバイスをもとにさらによいものにしようと改良しているところです。

ストラックアウトは、玉があたるとストラックアウトの本体が倒れてしまいます。倒れると数字カードが全部とれてしまいます。
ストラックアウト本体の後ろに本を置いてみたり、両方から人が押さえてみたりと試行錯誤していました。
いいこと思いついたようで、段ボールを切り始めた子がいます。ストラックアウトが進化しそうです。

輪投げは、なかなか難しく、思った通りに入りません。
先生はここからというテープが貼ってありますが、3年生のところから投げさせてくれました。輪が半分しか入らなかった時は点数を半分くれました。輪投げをしている人が楽しめるようにルールをかえてくれたようです。

おもしろいおもちゃで遊ばせてくれて ありがとう。

公開日:2024年12月19日 14:00:00

カテゴリ:1 校長室より
合同体育(3・4年)
IMG_3517 (3)

湯本小学校では、体育・音楽などは2学年合同で学習をしています。
1学年だけですと、体育で試合をしてもすぐに終わってしまいますが、2学年一緒に行えば、試合数が増えるだけでなく、他学年から学ぶことができます。音楽では、2学年集まれば、合唱や合奏を楽しむことができます。

今日は、3・4年生が、ドッチービーをしていました。
3・4年生混合チームで試合をしていましたが、白熱した試合でした。

公開日:2024年12月18日 14:00:00