-
カテゴリ:3 保健室より
第5回「最近マスクでかくれている鼻」についてのクイズです! -
私は今年の2月に「急性副鼻腔炎」になりました。両方の鼻がつまり、息苦しく、体もだるく、夜も眠れませんでした。食べ物の味もわかりません。「鼻のせいでこんな目にあうなんて・・・鼻は重要な役割があるんだなあ、鼻を大切にしよう」と思いました。
そこで、鼻いついての問題です!最近マスクでめっぽう隠れている鼻には、とっても大切な役割があります。
第1問.人間の鼻は、10種類のにおいをかぎわけられる?
第2問.においは、昔の思い出がよみがえることがある?
第3問.寝ている時の鼻呼吸は、2つの鼻の穴から空気を吸っている?
第4問.口よりも鼻から吸った空気の方がきれい?
第5問.くしゃみがとぶスピードは車より遅い?
こたえ
第1問.✖(300種類のにおいをかぎ分けられます。)
第2問.〇(においをかぐと、思い出がよみがえることがあります。人間の五感のうち、嗅覚は記憶をよみがえらせてくれます。私にとって、キャラメルポップコーンはディズニーランドの楽しい思い出をよみがえらせます。)
第3問.✖(寝ている時や無意識の時、鼻の穴は2時間ごとに左は閉じ、右が開き、と交互に息をすっています。)
第4問.〇(鼻毛が大切。空気中の見えないほこりやごみをキャッチして、鼻くそや鼻汁となって体の外にだしてくれます。)
第5問.✖(車より速いです。時速160kmになります。くしゃみをするときは、洋服の肘やハンカチでおさえましょう!くしゃみはすごい速さでとんでいってしまいます。)
公開日:2020年05月20日 09:00:00
更新日:2020年05月25日 09:40:07
-
カテゴリ:3 保健室より
クイズ第4回「汗ってなーんだ?」 -
だんだんあつくなってきましたね。
私は、この前、寝ていた時、寝汗をたくさんかいていて、夜の気温が暑くなってきたことを実感しました。寝ている時に汗をかくのは、ぐっすり眠れるように、体が体温調節しているからです。人間の体の仕組みはおもしろいですね。
今回は「汗」についての〇✖クイズです!
問題1.子どもは大人に比べて、汗を出す力が未熟?
問題2.体で汗をかかない場所がある?
問題3.赤い汗をかく動物がいる?
問題4.汗は緊張したり、ドキドキしたりしても出てくる?
問題5.運動した後など、汗をかいたあとは、自然に汗が乾くのをまつ?
答え1.〇(まだ汗がでる汗腺が未熟なため、熱を体の外に逃がしづらく、熱中症になりやすい。)
答え2.〇(粘膜をのぞいて考えると、それは「へそ」です!。でも、おへそはくぼんでいる場所で、汗や汚れがたまりやすいので、綿棒などでやさしくふいてあげましょう)
答え3.〇(かばは赤い汗をかくといわれています。日焼けや細菌から体を守っているらしいです。)
答え4.〇(精神性発汗といいます。気持ちの変化により出てくる汗で、手のひらや足の裏、わきなどの限られた場所からでてきます。どうしてでてくるかは、正確にはわかっていませんが、狩りをしていた時のなごりともいわれています。)
答え5.✖(汗をかいたときは、ふいたり、シャワーを浴びたり、着替えたりしましょう。汗をそのままにしておくと、体がかゆくなったり、いやなにおいがしてきたり、風邪をひいたりしてしまします。飲み物も忘れずに飲みましょう)
公開日:2020年05月15日 09:00:00
更新日:2020年05月22日 14:43:22
-
カテゴリ:3 保健室より
クイズ第3回「目がつかれていませんか?」目についてのクイズです! -
今日は、「目」についての〇✖クイズです
第1問.目の下にできる「クマ」ができる理由の一つが睡眠不足である?
第2問.まばたきは1分間に5回行われている?
第3問.なみだを流すと、イライラや嫌な気持ちが落ち着く?
第4問.目にも利き目がある?
第5問.目の色が薄い人は、日差しをまぶしく感じる?
こたえ
第1問.〇(つかれていたり、睡眠不足だったりすると、目の下の毛細血管という細い血管の血の流れが悪くなり、クマができます。)
第2問.✖(1分間に約20回です。1日行うまばたきは目薬を20個分使うのと同じくらい目をうるおしています。)
第3問.〇(悲しい時や辛い時流れるなみだは、ストレスホルモンを体の外に流すため、気持ちをおだやかにしてくれます。うれしい時、悲しい時に出るなみだと、くやしい時に出るなみだは、味がちがうそうです。)
第4問.〇(人は利き目で主に見て、もう片方の目で利き目を手伝い、物を立体的に見ています。利き目も簡単に調べられます。)
第5問.〇(目の色の違いの一つの理由には、虹彩のメラニン色素が関係しています。太陽の光が強い国は、メラニン色素が強くなり目が濃い色になります。目の色が薄い人は、メラニン色素が薄く、目に入る光の量が多くなるため、まぶしさを感じやすいといわれています。そのため、ヨーロッパでは、サングラスをかける人が多いのかもしれません。)
公開日:2020年05月08日 10:00:00
更新日:2020年05月08日 18:07:53
-
カテゴリ:3 保健室より
クイズ!第2回「今日のうんちはどーれだ?」 -
第2回目のクイズは、「うんち」についてです!
うんちは、体からの大切なお便りです。うんちをみれば、体の調子がみえてきます!腸は最大の免疫器官です。腸内環境を整えて、免疫力UPをめざしましょう!
このイラストは、5月8日に郵送する「健康観察票」の裏面にもかいてあります。日々の健康が第一です!健康なくして、遊びも学習も満喫できませんよね♪
公開日:2020年04月30日 14:00:00
更新日:2020年05月01日 14:10:19
-
カテゴリ:3 保健室より
クイズ!「歯」について、どのくらい知っていますか? -
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校中に、子どもたちの健康意識を高めるため、保健室からクイズを出題することにしました!ぜひ、お時間がある時に、やってみてくださいね。
今回は「歯」に関する〇✖問題です
問題1.歯は鉄よりも固い?
問題2.生え変わりはじめた大人の歯は、むし歯になりやすい?
問題3.1番むし歯になりやすいのは、前歯?
問題4.80歳になっても10本の歯があれば、ごはんをおいしく食べられる?
問題5.子どもは歯周病にかからない?
答え
問題1.〇(歯はダイヤモンドで削るほど固い)
問題2.〇(ちゃんと大人の歯になるまでには約2年かかるといわれています)
問題3.✖(みがきにくい奥歯が一番むし歯になりやすいです)
問題4.✖(80歳で20本以上あると、ごはんがおいしく食べられるといわれています)
問題5.✖(歯をみがかなかったり、甘いものを食べすぎたりしていると、子どもも歯周病にかかります!細菌のかたまりである歯垢が原因で歯ぐきが腫れ、歯を支える骨が溶かされ、歯を失うこともあります)
5問中何問正解しましたか?
学校がお休みでも、歯ブラシは、やさしく、小さく動かして、歯をベロで触ってツルツルになるまで、きれいに歯みがきをしましょう♪
公開日:2020年04月24日 13:00:00
更新日:2020年05月01日 16:44:14
-
カテゴリ:3 保健室より
6年間の体の成長 -
もうすぐ卒業式です。6年生が登校するのは、今日を入れて6日となりました。
今、保健室前には、6年間でどのくらい体が成長したのか、クイズ形式で紹介しています。
・6年間で動いた心臓の回数
・6年間で生え変わった歯の数
・6年間で眠っていた時間
・6年間みんなで過ごした時間
・6年間で伸びた伸長、増えた体重
カードをめくると、答えが出てくるようになっています。もちろん、個人差はありますが、おおよその数値に「へえ~」と感心して見ている子どもの姿もありました。
6年生の一人ひとりには、後日、養護教諭から各自の成長の記録をプレゼントできるよう、準備しています。1年生から6年生までの身長・体重の変化がグラフになっているカードです。
6年の間には、体だけではなく、心も大きく成長したことでしょう。小学校の6年間で、できるようになったことも、いっぱいあると思います。これからも、もっともっと、大きくなってくれることを願っています。
6年生は、カードを楽しみにしていてくださいね。公開日:2019年03月13日 12:00:00
更新日:2019年03月13日 13:42:02
-
カテゴリ:3 保健室より
4年 養護教諭による保健の学習 -
今日は、保健室の先生である養護教諭が4年生の保健の授業をしました。
年間1回程度、どの学年も養護教諭が授業を担当しています。
今日の4年生の学習のテーマは「よりよく発育するために」、ということで、発育に必要な「栄養・睡眠・運動」などの生活習慣について学びました。「私は運動してるよ。」「僕は、寝る時間が足りないかな。」と、日頃の生活を振り返っていた4年生でした。公開日:2019年03月07日 12:00:00
-
カテゴリ:3 保健室より
健康な生活を振り返ろう ~保健室の掲示より~ -
3月になったので、保健室前の掲示物を模様替えしました。
一人ひとりが、自分の1年間の生活を振り返ることができるように、健康生活のポイントごとに、絵カードが動くようになっています。
栄養・睡眠・運動、そして歯磨き。健康的な生活には、どれも欠かせません。掲示物を見て意識するだけでも、効果はあることででょう。湯本小の子どもたちが、これからも元気いっぱい過ごせますように。公開日:2019年03月05日 11:00:00
-
カテゴリ:3 保健室より
5年 入学前の園児さんと給食で交流 -
本日2月26日(火)は「交流給食」の日でした。
これも、園小中一貫教育の取組のひとつです。年長の子どもたちが、小学校生活に慣れやすいように、入学前に5年生と一緒に給食を食べています。
学校に到着した園児さんを、5年生がやさしい笑顔でエスコート。ランチルームでおしゃべりしながら、楽しいランチタイムになりました。給食室でも、園児さんが食べやすいようなメニューで作ってくれました。今日の献立に「アップルケーキ」がありました。ホットケーキの中に煮たリンゴが入っているケーキです。クリームたっぷりのケーキを期待していた園児さんが「甘くないね~」と残念そうに話している姿もかわいらしかったです。
5年生に負けず、モリモリ食べてくれた園児さんたち。4月から学校に登校してくれるのを、楽しみに待っていますよ。公開日:2019年02月26日 17:00:00
-
カテゴリ:3 保健室より
運動習慣カードで、ビンゴをめざせ! -
神奈川県で取り組んでいる体力づくり。各小学校には「運動習慣カード」が配布され、外遊びを奨励しています。一日3回(午前、昼休み、放課後など)外で遊んだら、カードに〇印をつけます。たくさん遊ぶとビンゴになるようになっています。
湯本小学校では、児童健康委員会の呼びかけでこのカードを使って体力づくりに取り組みました。4週間取り組んだところ、パーフェクトの子どもが数人(全校77人中)。給食時の放送で名前が紹介されました。
寒い季節ではありますが、この取組をきっかけに、元気に体を動かして、体力をつけてくれるといいなあと思います。
公開日:2019年01月22日 09:00:00