カテゴリ:1 校長室より
6年生 わら打ちがんばりました!
カテゴリ:1 校長室より
6年生 わら打ちがんばりました!
6月27日(火)6年生が「わら打ち」を行いました。箱育(地域教育)の一つに、6年生が行うわらじ作りとわらじ歩きがあります。「わら打ち」は、わらじ作りの前段階で行う工程で、わらを木づちでたたき、柔らかくして編みやすくする作業です。例年は教職員が行っていましたが、今年度本校では、この作業を6年生の子供たちに体験させることにしました。そうすることで、昔の人たちの苦労や努力、知恵をより一層体感できるのではないかと考えたからです。当日は町立郷土資料館の学芸員さんたちに教えていただき、子供たちは一生懸命わらをたたいたり、足で踏んで柔らかくしたりしました。
翌日28日(水)には、再び学芸員さんを講師としてお招きし、箱根関所と箱根旧街道について学びました。この後は、7月上旬に親子でわらじを作り、中旬にはそのわらじを履いて旧街道を歩いてみるという流れになります。
このような地域教育は箱根ならではのものですが、単に箱根の地域素材を扱うだけにとどまらず、わら打ちからわらじ歩きまでの活動を通して、箱根教育の基本方針にある「先人からの文化・伝統・歴史を受け継ぐ」「箱根を愛し、貢献できる人を育む」を目指していきたいと思います。
公開日:2023年06月29日 14:00:00
更新日:2023年06月30日 12:13:05