カテゴリ:2 給食室より
2月3日(月)の給食

カテゴリ:2 給食室より 2月3日(月)の給食
IMG_3756

【今日の献立】
 麦ごはん 牛乳 打ち豆汁 いわしのカリカリフライ 青菜とキャベツの磯香炒め

【栄養士より】
  昨日(2月2日)は節分でした。節分とは、季節をわけるという意味です。節分は、春夏秋冬 、季節の変わり目ごとに年4回あったのですが、特に冬と春の境とされた立春の前日の節分が大切にされるようになりました。節分といえば豆まきです。豆まきには、煎った豆を使います。「豆を煎る」ことで、「魔(鬼)の目を射る(矢を命中させる)」ことに通じるため、煎った大豆を福豆として使います。
 今日の給食では大豆をつぶした「打ち豆」を使った打ち豆汁 にしました。大豆の栄養がつまったおみそ汁です。
 そして節分に関係のある食べ物がもう一つあります。それは「いわし」です。いわしは、焼いて食べるだけでなく、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして玄関や窓にかざります。焼いたいわしのにおいと、トゲトゲした柊の葉っぱを鬼がきらうため、家の入口にかざると鬼が入ってこないといわれています。今日は、じゃがいものカリカリ衣のついたイワシのカリカリフライを出しました。
 皆さんは節分に豆まきをしたり恵方巻を食べたりしましたか?

公開日:2025年02月03日 12:00:00