カテゴリ:1 校長室より
工事関係者感謝の会

カテゴリ:1 校長室より 工事関係者感謝の会
InkedIMG_5575_LI

IMG_5605

IMG_5629

 6年生の「校舎を工事してくれた方達に感謝を伝える会を行いたい」という思いから始まった「工事関係者感謝の会」を昨日行いました。企画・運営はもちろん6年生です。
 皆さんは、校舎の工事というとどんな工事が思い浮かべますか?湯本小学校の工事には、解体屋さん、防水屋さん、電気屋さん、設備屋さん、体育館の設備を整えてくださった人、床やクロスを貼ってくださった人、階段の手すりを付けてくれた人、黒板をつけてくれた人、側溝の蓋を作り、付けてくれた人、アルミサッシを作って付けてくれた人、家具を作って設置してくれた人、左官屋さん、コンクリートを運んでくれた人、コンクリートを流すために型を作ってくれた人、塗装してくれ人、鉄骨を打ち込んでくれた人、エレベーターを作ってくれた人、駐車場を作ってくれた人等などがお仕事をしてくださいました。400人以上の方が働いてくださったそうです。
 また、湯本小学校長寿命化工事を何年も前から計画してくださった方々や工事中子供たちがけがをしないように見守っててくださった方、給食を作ることができないので、給食の代わりにお弁当の手配をしてくださった方々のおかげで、何事もなく安心・安全に工事を進めてもらうことができました。
 感謝の会では、1~6年生が作ったメダルをプレゼントしたり、3年生が作った胸花をつけていただいたり、呼びかけで感謝の気持ちを伝えたりしました。最後に工事関係者の方々からどんな思いで工事をしてきてくださったのかお話をしていただきました。
 短い時間でしたが、子供たちが新しい校舎になってとても嬉しく思っていること、暑い日も寒い日も工事をしてくださった方々への感謝の気持ちが、参加してくださった皆様に伝わっていたらいいなと思いました。
 工事関係者の皆様、工事をしてくださって本当にありがとうございました。ずっとずっとピカピカの湯本小学校でいられるように、そして未来の後輩達も気持ちよく校舎を使えるように、これからも大切に使っていきます。

 
 

公開日:2025年10月16日 13:00:00
更新日:2025年10月17日 08:23:57